あしあと

9月





10月の全道大会に向けて3回目の実行委員会が行われまし
た。それぞれ忙しい中の実行委員会ではありましたが、たくさん
の先生方の出席のもと、全道大会当日までの流れを、しっかり
と確認することができました。

全道大会当日は、予想を大きく上回る数の先生方が参加され
る模様です。感謝、感謝です!!
全道各地から釧路にお越しいただく皆様。お待ちしております!





7月





 阿寒小学校棚谷先生、久末先生、光陽小学校春名先生、附属小学校五十嵐先生が、それぞれプレ研を行いました。いずれの研究協議に
おいても、参観者の先生方からは、たくさんの質問・意見が出され、非常に充実したプレ研となりました。






6月





10月の全道大会に向けて、授業をされる先生方のプレ研が始ま
りました。
10日には、阿寒小学校野坂先生が5年生のプレ研を、24日に
は阿寒小学校松田先生が6年生のプレ研を行いました。
いずれの授業においても、成果だけでなく、今後の課題も明確に
なり、大変有意義なプレ研となりました。




5月





センチュリーキャッスルホテルにて、全道大会に向けての第1回実
行委員会が行われました。
忙しい中、40人を超える先生方が集結し、各部ごとに分かれて、
仕事内容の確認や今後の見通しについての話し合いを行いまし
た。
併せて、全道大会の授業者が正式に紹介されました。
実行委員会後には懇親会が行われ、全道大会に向けての団結
を深めることができました。





4月





釧路市立共栄小学校において、研究部会が開かれました。
新年度始まってすぐでしたが、たくさんの先生方にお集まりいただき、研究の内容、今後の見通しについて熱く話し合いが行われました。





2014年12月





釧路市立武佐小学校において、全道冬季宿泊研修会の第2回実行委員会が行われました。
現在の状況、今後の予定等について、細かな話し合いが行われました。

みなさん、ぜひ釧路においで下さい!






2014年10月





3日、釧路市立阿寒小学校にて、公開研究会が開催されました。
来年度の全道研を見据え、低・中・高のブロックごとに1本ずつの公開となりました。
低学年は、1年生の生活科を鈴木先生が公開してくださいました。「気付きの質を高めるための学習材の工夫」「気付きの自覚化を促すための表現方法」「気付きを広げ、質を高める交流」に焦点を当てた授業構成・展開でした。
中学年は、3年生の総合的な学習を宮原先生が公開してくださいました。「思考スキルの明確化とシンキングツールの活用」「協同的な学びの位置づけ」に焦点を当てた授業構成で、本時においてはPMIを改良したシンキングツールを活用して授業を展開していきました。
高学年は、5年生の総合的な学習を野坂先生が公開してくださいました。こちらも中学年同様「思考スキルの明確化とシンキングツールの活用」「協同的な学びの位置づけ」に焦点を当てた授業構成で、本時においてはYチャートを活用して授業を展開していきました。
研究協議においても、中身の濃い意見が多く出され、いずれも、次年度の全道研につながる素晴らしいものとなりました。





2014年9月





釧路キャッスルホテルにて、平成26年度夏季研修会を行いました。

今回の参加者は25人。

若手からベテランまで、お忙しい中、多数出席いただきました。

まずは、研究部からの研究内容についての確認。

そして、低・中・高、各学年部会からは、それぞれの実践の成果と今後の課題が報告されました。

また、冬季研修会内容についても、議論されました。

冬季研修会に向けて、改めて結束を誓い合う、貴重な場となりました。




2014年7月





低学年部会
附属釧路小学校五十嵐先生の1年生活科「なつであそぼう」の授業が公開されました。

あらかじめ設定した「砂場」と「土場」という活動の場において、思い思いに遊びに没頭する子どもたち。
その遊びの中で獲得した気付きを「ベリーグッドタイム」という交流の場を通して自覚させ、その後の活動の見通しをもつことができました。1単位時間の中に、屋外での活動と集団交流の場を位置づけた本時の展開は、今後の生活科に大きく影響を与えるものとなりました。









高学年部会
武佐小学校佐藤先生の6年総合「釧路をもりあげよう」の授業が公開されました。

与えられた資料と向かい合い、KJ法を活用し、課題の解決にせまっていく子どもたち。
なかなか難しい面もありましたが、自らの思いを実現させるべく、協同的に学習を進める子どもたちの姿
に、今後の可能性を大いに感じることができました。
また、総合的な学習の時間としてははじめて、ルーブリックを導入した授業となりました。









中学年部会
青葉小学校渡部先生の4年総合「青葉エコ隊」の授業が公開されました。

KJ法を活用し、課題の解決にせまっていく子どもたち。自分のグループと他のグループの考えの共通点・
相違点を探る中で、今後の活動の見通しをもつことができました。
子どもたちが、あたりまえのようにシンキングツールの有用性を理解し、積極的に活用していく姿から、シン
キングツール活用の方向性を再確認する授業となりました。